« #75 12月18日からなんと・・・! | トップページ | #77 今週のDISINFO・・・ »

2006年12月14日 (木)

#76 22年来の・・・

昨日(13日)は22年前の恩師に逢ってきました。

私の小学校2年生の時の担任の先生でした『神園人麿先生』です☆

Photo_66

(註 ※芸名ではありません。)

でも、すご~いでしょーーーーー??

神の園、ですよ?  人・麿ですよ???

小学校2年生の時分の幼き私は、神園先生の難しい名前(漢字)を

百人一首に出てくる柿本人麻呂さんと合わせて覚えていました。

小学校を卒業してからも毎年年賀状で報告だけは欠かさずしていて、昨年位から再会させていただけないかというお話をしていて、やっと実現!!

先生はぜーんぜん変わっていない。素敵なまま☆でした。

その素敵さは 一言ではとても語りきれないけれど、、、。

剣道をやっていらした先生の、とても優しいのだけれど

寒稽古の厳しさのような ぴしっっとされた感じがとても大好きで。

毎年 何か必ず目標を立ててチャレンジし続けていらっしゃる先生の姿は、こちらも止まってはいられない!と奮い立たせて下さるのです。

でも、まさかその神園先生と一緒にお酒を呑ませていただくなんて!

Photo_67

そんな姿、20数年前の私にはとうてい想像できませんでしたね。

不思議☆  

<先生!このブログへの写真掲載を快くOKして下さってありがとうございました☆>

今では神園先生は他の小学校の副校長先生をされているし、私の母校など行っても知らない先生ばかりだし、校舎もだいぶかわってしまって・・・想い出にひたれる空間などないのだろうな。

すっかりよそ者;   しゅん。。。

でもね、昔 うちの庭から小学校に持っていった私の好きな「くちなしの花」が保健室の前の正面花壇に挿し木してあって。

数年前までは少しずつ育ってわりと大きくなっていたのだけど。

・・・まだあるのかしら。

私の母校へのささやかな愛として、人知れず(今いる先生も生徒も誰も知らないはずだもの)育っていてくれたらいいのだけど。。。

自分が育ったところ、通学路もキュンとするんですよね。

もちろんいろんな場所が該当するのだけど、そこが私を育ててくれたから。

。。。大切なんです、私にとっては。とても。

街並みに感謝、先生方にはもちろんのこと ものすごく感謝☆

いまだに私、小学校のA棟(というのあったのです)の階段で、2階から1階に手すりをすりぬけて 背中から落ちてゆく夢を(どんなこっちゃ;) たまーに見ます。。。

|

« #75 12月18日からなんと・・・! | トップページ | #77 今週のDISINFO・・・ »

コメント

 お久し振り~!ナホチャン!(番チャンと呼ぶべきなのカナ?でも私にとってはナホチャン!)
 何気に検索したらここに来ることができました。元気に活躍してるナホチャンが見ることができて嬉しいでっす。
 今は、仕事中ですが。。。コッソリヒッソリ見てます。また、チョクチョクお邪魔します!!!
 

投稿: ツッチー | 2006年12月14日 (木) 14時43分

振り返るとき、つらいこともあったはずだけど母校って温かいよね。

投稿: | 2006年12月14日 (木) 21時16分

自分の母校の湯沢高校は、あと何年かで廃校になります。
卒業した翌年に何度が行きましたがあとはそれっきり…
さほど思い入れがあった訳ではないですが、なんとなく寂しいものです。

投稿: 天天パパ | 2006年12月14日 (木) 22時46分

初めまして、FM新潟からファンでした。グルービンスノージャムから好きです。このプログを見つけてすごく嬉しいです。これからも番ちゃん頑張ってね!

投稿: たつ | 2006年12月14日 (木) 23時04分

番ちゃん、お疲れ様です。番ちゃんは昔から『人との出会い』を大切にしとったんやなぁ〜。 確かに珍しいお名前の先生ですね。(あっ今日のテーマが先生だったよ。奇跡!) おいらも数年前、十数年前振りに小学校5、6年の時のクラス会して、先生からその時の自分にとって、この上なくうれしい価値ある一言貰ったりして。 先生と飲み会するのも、こそばゆい感じするけど、大人になっても先生はいつまでも先生なんだよね〜。 人知れず母校に自分だけのつながりがあるなんてステキ!  母校だったり、生まれ過ごした町並みだったり、その人だけの原風景は、いつまでもキュンする大切な場所だよね〜。

投稿: 頑固一徹おやじ | 2006年12月15日 (金) 00時03分

番チャン!こんにちは!!


番チャンが大切にしている恩師の方に、再び逢える事が出来て、ホントによかったですね。

それにしても、ホント珍しい(…って言っていいのかな) お名前の先生ですね。


家族の方々はもちろんのこと、神園先生はじめ、携わって頂いた諸先生方や友達・先輩・後輩、、、が いてくれたからこそ、今の番チャン自身の基礎となるものが、その場所にはある……んだよね。

(ごめん、なんか解りづらくて…汗)


でもうまく言えないけど、そうゆういろんな物事を大切にしている番チャンが…いい〜んですっ!!(カビラさん風…笑)


では、また…。

投稿: 雅!! | 2006年12月15日 (金) 13時37分

いいな~★
先生に会いたいな~(><)/

投稿: なる | 2006年12月17日 (日) 23時54分

小学校の時の担任の先生の名前で検索したらここへ辿り着きました。
ボクにとって最初の担任の先生なので思い出深い先生です。
放課後に竹とんぼを作ってくれて貰った記憶とかありますね。

それにしても画像まであるとは!!
ボクは今32歳なので、当時は26年前になるのですけど
あまりにお変わりない姿になんだか嬉しくなってしまいました。

神園先生は確か2並びの昭和22年2月22日生まれだったと記憶しているのですけど
思えば自分の担任だった頃は34歳だったのですね。
風格のある先生だったので45歳くらいかと漠然と思っていました。
2006年時点でまだ現役とは思いもよりませんでした。
まだまだ元気で指導していてほしい先生ですね。

とても懐かしい記事でした。
本当にありがとうございます。

投稿: guigui | 2008年8月 6日 (水) 02時54分

もう6年前とのことですが、それでも先生の姿を見れて、すごくほっとしたというかなんというか。。。
あ、すみません、僕も先生の教え子です。
といっても、もう今から30年程前のお話ですが。
僕は怒られてばっかでしたが、やっぱり先生のおかげで今でもまともでいられる気がします。
本当にありがとうございました。

投稿: ごくう | 2012年5月 8日 (火) 01時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #76 22年来の・・・:

« #75 12月18日からなんと・・・! | トップページ | #77 今週のDISINFO・・・ »