« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月30日 (日)

#429 トムヤムクンコロッケ

食べたことありますか?

『トムヤムクン』の『コロッケ』。

#4トムヤムクンコロッケ

こんなかわいらしい姿で出てきました。

香草くささもなくて。

不思議な味。

確かに、トムヤムクンの風味。

だけど、ちょっともちもちっとした 新食感の新味コロッケでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月29日 (土)

#428 『明日彩-azisai-』サンプル盤

ついに、手元に届きました。

あじさい。 アジサイ。 紫陽花・・・。

     いいぇ、 『明日彩-azisai-』  

               これまでのあらすじ・・・ #300 新曲ができるまで    

                            #317 アジサイの歌(仮) 

  樋口さんが、当座 O.A.できる用に仕上げて下さいました♪

#428 明日彩-azisai-

『明日彩-azisai-』 ってタイトルではありますが。

 あなたの幼き日の遊び場だとか、

    いつもあった景色を思い浮かべていただけたらいいので

季節は問わない歌なんです。

 このサンプルを聴いてみたら・・・ BOSSA BALLADという感じ?

雨の日、車の中で 一人で聴くのもいいなぁ なんて思いました。

一人の時間も大切にしたい人に。。。 

 ・・・わたしね、先に言っておくと 調子こくつもりなんてさらさらないんですけど。 ただ、ただ・・・

誰も気付いてはくれないけれど、 人にいうものでもないけれど、でも

 “ 自分、ちょっと頑張りすぎてるかな? ”って人に 贈りたい曲です。

 そんな方にとって、ほんのちょっとした 息継ぎになれたら。

樋口さん、ありがとう♪   リクエストがあったら どこかでかかるかなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月28日 (金)

#427 木根さん、GOA〜L!

#427 木根さん、GOAL〜!

先月、BIG BANG RADIOの公開収録で

前代未聞の「尚登ちゃん」呼ばわりをされてしまった(・・・誰のせい?)

木根尚登さん。

50本ツアーのファイナル、日本青年館に 見届けにいってきました。

木根さん、本当にお疲れ様でした。  ・・・トーク(笑)。

というのは冗談ですが。(でも、ほんと トーク部分で何度も大爆笑。圧巻です。)

********

そのトークの中でね、またグッときた話。 爆笑部分をはしょって(!!)、私が感じた目線で話しますと。 

話題は『ウサギとカメ』。

あの話は、ウサギ目線で描いているから 

  ちょっと怠けていたら・・・負けちゃった;  カメが勝ちました!  だけど。

カメ目線で言わせてもらえれば、 いつも通り 自分のペースで頑張っていたら

先にゴールできちゃいました、じゃないか と。

********

もちろん、カメさんも頑張ったのだと思います。

その頑張りも 並大抵ではないのかもしれません。

でもさ、その 積み重ねなんですよね。 大事なのって☆

    時には ほどよい空気穴も 必要ですけどねっっ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年9月27日 (木)

#426 CAITLYN-ケイトリン-

怒涛の更新ですが(9/16分の #414~)、

みなさん ちゃんとついてこれてます?

まだまだ 行きますよ!

******

今日は 東京は原宿アストロホールにて、

スウェーデンから 今年11月に日本国内盤のデビューを果たす

CAITLYN(“ケイトリン”と読みます。)日本国内での初☆LIVEに、

MCとして立ち合わせていただきましたっっ。

写真は、終演後のメンバーと♪

#426

向かって左から・・・

 Drums:Fabian(フェイビアン) 

     ※ご本人は、ファビアンでもフェイビアンでもいいって言っていました(笑)。

 Guitar&Vo.:Sebastian(セバスチャン)

 Vocal&G.:Oscar(オスカー)

 Bass&Vo.:Helena(ヘレナ)

そして、4人の前に私。  あ、わかるか。

スウェディッシュ・ポップの新星登場!とも言われていますが、

ギター・ポップファンにオススメの

サマソニのステージにいるのが 想像しやすいサウンド とでも申しましょうか。

キャッチーですが、聴けば聴くほど ひきつけられちゃう そんなアルバム。

1年かかって、練りに練った作品だとか。

AL『Brain vs. Heart』(原題)  、邦題『思い出のサニー・ドリーム』の日本国内盤で

11月14日 日本デビューとなります。

メインVocalのOscarの声と Helenaの声とのハーモニーも気持ちいいんです☆

これからが楽しみです♪

最後に、Producerであり 彼らの所属レーベル「Roasting House」の社長であります

Theo(テオ)との一枚☆

#426

ちなみに、あの謎のMEXICO人 “カッリート!!”でおなじみのカリート-CARLITO-もこのレーベル所属。

Theoは言っていました。  カリートは普段からあのままだと。そして・・・

  『音楽は単なる芸術ではなく

           生き方、そのものである』

   Oscar,Sebastian,Helena,Fabian、

                    and  Theo!        tack sA mycket☆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月26日 (水)

#425 NONAREEVES!

下北沢CLUB QUEでのNONAREEVESの2DAYS!

初日、行ってきました♪

諸事情により、ちょっと遅れて到着したところ、、、

なぁんと!

入り口付近まで、たくさんの人・人・人!!!

ドリンクカウンター脇から、私は Vo.西寺郷太さんの手だけ(!!!)観て、

音楽に乗っていました♪

やーーーーっと来れた! NONAのLIVE☆☆☆

本当に心地いい!楽し~い!!!

ぜひぜひ お近くの際は、大人のあなたもお出かけ下さい♪

気持ちいいですよ~☆

******

そして LIVE終了後☆

郷太さん(ようやく全身目視可。)に逢えました!

新潟時代、スタジオでお目にかかって以来!?  もの凄いお久しぶり!!

2年・・・?3年は経っているでしょうか!?

最近は プロデューサー業でテレビに出演されてることもあり

私は そこで目にしていて、あんまりお久しぶりな感じがしなかったのですが(笑)

いつもタイミングが合わなくて観に行かれずにいたLIVEを体感できて 感激☆

しかも 郷太さんからの一言、

   「ボク、番井さんのブログ たまに見てますよ」なんて!!

またまたビックリ!

嬉しいじゃないですかぁ!!!  郷太さん、ありがとうです♪

そんな郷太さんにとって QUEは特別な場所だそうで☆

郷太さんのルーツに迫る♪の巻。   

  続きは・・・

    郷太さんのページ 『GOTAMA'S LIFETIME』で!

          http://www.nonareeves.com/

#425 ノーナ

   ※GOTAMAと番井。

      番井さんは 残念ながら 若干酔うてる感が否めません;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月25日 (火)

#424 ゲストはKGC☆

#424 ゲストはKGC☆

今日は 「週刊MUSIC PUNCH!」の収録でした♪

今回のゲストは KEY GOT CREW!

去年のクリスマスイヴ、秋田での公開収録に参戦した貴重な仲です。

最新シングル「夏恋想」(かれんそう)のMUSIC VIDEOには

なんと 今をときめく小栗旬さんが 出演してるってんで、注目のKGC。

********

本日スタジオで逢って早々の みねくん(写真:向かって一番右)の一言。

「樋口さんのLiveで『明日彩』って曲聴きましたよ。

  番さんが作詞したんですよね?」 

「普通に、“いいなぁ” って思いましたよ」

って。

いつも口数の少なめな みねくんからまさかそんな言葉を聞かせてもらえるとは!!!

ちょっとビックリ☆ 驚きのあまり、喜びは後から来る。。。

いぇいぇ、

樋口さんの作ったメロディーと、

いい意味で湿度の高い、ぬくもりのある声がいいんです。

次いで けんくん(向かって左から2番目)、けんじくん(右から2番目)も

嬉しい言葉を聞かせてくれる。

ということで、今日は嬉しい記念の一枚。 ありがとー!!

 樋口さんから、そろそろ O.A.用アコースティックVersionが上がって来る頃かしら?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月24日 (月)

#423 懐かしの・・・『お誕生日会』形式で

お誕生日会。

お友達を呼んで、料理やお菓子やケーキを用意して みんなでお祝い。

小学校の頃くらいまでだったかなぁ。

やってましたねぇ。 プレゼントもらって、 お返しのプレゼントも用意して。。。

不思議な気もしますね。 自分のバースデーなのに 自分で招待しちゃうの。

     ・・・とかいって今年やってましたけど、私。    しかも、お返しも用意せず・・・スミマセン;

そんな懐かしいヤツ、やってみました。

******

サプライズ企画!

     :ケンケンの三十路を祝っちゃおう!~本人には内緒で。

・・・と題しまして。

やりました。 

まずはMくんがケンケンちに行くと約束。

近くまで来ているといって 駅に到着時刻を告げて、迎えにきてもらうことに。

実は その時点で、私たちは駅を出てケンケンの家の近くに。

超ニアミスで すれ違うようにケンケンの車をかすめながら、

駅に向かって出たのを確認し、私たちはケンケンの奥さんの待つ家に忍び込み。

慌てて、この飾りつけ↓♪

#423 懐かしのお誕生日会

最初は ケーキだけ買って、サプライズでお祝いを・・・なんていってて

どんどんエスカレート。  クラッカーに、画用紙、キラキラモール?、

輪っか(なんていうんだろ。)なんて、画用紙を空いてた電車の中で千切って

家についてから慌ててつないだもの。 慌てた割にはなかなかでしょ?

そこで、Mくんから「体調が悪くなったので、やっぱり帰る! ごめん」のメールを送信。

ケンケンがしぶしぶ帰宅したところで、、、 クラッカーでお出迎え。

しかも、来る予告もなかった私までいる!  という流れ。 だいぶはしょったけど。

********

まぁ、彼に言わせれば いろいろ詰めが甘い、、、との総評でしたが

(プレゼント・ケーキを隠しておく場所に問題がありましてね)。

でも、まぁ 大学時代の心の母の三十路スタートを

お祝いできてよかったと思った娘なのでした。

たまには いいかも、こういうのも☆

| | コメント (5) | トラックバック (0)

#422 創ってみました☆

#422 創ってみました

意外にも…!?
   ・・・・・・とあなたは言われるのでしょうか。

写真は 私が創ったフラワーアレンジメントです☆

確か、、、とりかかる前は、

テーブルセンターに置けるラウンド型にしようと思ってたはずなのに
寝不足+7時半起きの番井さんの手にかかったら…。

気付いたら、始める前に思い描いたイメージはすっかり忘れて
こんなになってました( ̄▽ ̄;)

まぁ、いっかf^_^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年9月23日 (日)

#421 この日の幸せモノ☆

大学時代のかわいい後輩に逢ってきました。

私は、いわゆるアナウンス学校には通ったことがありません。  (納得?)

どこかで練習したのかと問われれば、

その答えに値するのは。。。大学時代4年間を過ごした(まぁ実際には3年ですが)

サークル「アナウンス研究会」でしょうかね。

アナ研の所属していた(今も?)愛好会という団体には ほかにも所属団体が多く、

世界民族音楽研究会というサークルもあり。

かの ミッシェルガンエレファントThee michelle gun elephant

現RADIO CAROLINEのウエノコウジ先輩は 

その世界民俗(←こっちだったか?)音楽研究会[通称:セミ研]に所属していらしたそうな。

 以前、ラジオにゲストで来て下さった時に ご本人がおっしゃってました。

バンド系サークルご出身であることは、在学中から耳にしていましたが

 まさかセミ研とは!   あ。セミ研も バンドサークルですので。念のため。

******

話はそれましたが。

アナ研は、文化系サークルでありながら 体育会系バリの体力が何故か必要とされるサークルで。

週に2回の活動(練習?)に、濃厚な合宿(!)があったりと 

何かと絆は深まるのであります。

そんなサークルの先輩はもちろん、かわいい後輩たちも ぞくぞくと結婚!!

幸せそうな姿を観るのは うれしいものです。

シゲリンは、厳しい?アナ研のしきたりにより

2年生になってから入会だったので 一つ下の学年と同じ代になったのにも関わらず、

最後までよく頑張りました。

現在は、 既に旦那様と名古屋にお住まい。

今日は 結婚式~お披露目でした♪

シゲリンの代のメンバーもほとんど来ていたので、懐かしい顔に逢えて 嬉しかったっっ!

Jさんとシゲリン☆

#421 今日の幸せもの☆

ご結婚おめでと~。
末永くお幸せに♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月22日 (土)

#420 ワンダーランドへ!

4年に一度の祭典、

DREAMS COME TRUE WONDERLAND2007に行ってきました!

東京公演初日、会場は国立競技場♪

もの凄い懐かしい曲もあり、中学生~の私を思い出しました。

聖火台に火が灯ったり、

前回のワンダーランド前にはマサさんが新潟のスタジオに来て下さったので

予告を伺ってはいたものの観には行かれず、、、悔しい思いをしたものでした。

今回のテーマは 「夢よ、みんな、かなってしまえ!!!」。
夢かなプロジェクトで「正夢BOX」に届いた7万通のうちの一つの願い、

「ドリブログを本にしてほしい」「まささんの愚痴を聞いてあげたい」からの実現↓

マサさんのドリブログが本に☆

昨年の新潟のサテライトスタジオでの『生』のこともばっちり書いてありましたよ(^_-)☆

*******

はなっから、「できない」じゃなくて。

できることから実現してゆく、

    その姿勢や気持ちが大事ですよね( ^^)Y☆Y(^^ )

#420 ワンダーランド

今日のLIVEでもやってくれました

  new single「ア・イ・シ・テ・ルのサイン~わたしたちの未来予想図~」

10/3にリリース、  

12/5には14thアルバムもリリース予定だとか☆楽しみです♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月21日 (金)

#419 誰でも姫に?

このドアの向こうには・・・・・・!?

         何が待っているのか!?

#418 誰でも姫に?

・・・・・・。

 この扉の向こうへ、、、私でも入れました!

   誰でも“姫”になれる扉!?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年9月20日 (木)

#418 活きのイイのが…

このページにも何度か登場した

私が 入り浸っていたお店。

今日は ある番組の打合せをして、終わりが早い時間だったものですから

最近なかなか行かれていないかったそのお店に

ディレクターさんと一緒に行ってみました。そしたら

お店の前に こんな看板が・・・

「電気工事のため今日はお休みします。」

だと~!??????

   てやんでぇですよ、てやんでぇ。。。

しかも、理由が 電気工事って!!!

******

衝撃を隠しきれず、別のお店へ。

「本日は、活きのイイ秋刀魚が沢山入荷されましたので…」
と店員さん。

ほぅ。
今日のオススメはサンマかぁ☆と私。

続ける店員さん。
「本日は、サンマのお刺身を・・・

サービスしてますので、お持ちしてよろしいでしょうか?」

・・・なーぬー(゜▽゜)!?

#418 活きのイイのが…

粋な計らいではないか!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年9月19日 (水)

#417 一年の封印を解いて・・・!?

ハイ。

いろいろ時差があってすみません。

なんと、気付いたら 公表されてましたね。

ほーーー。と他人事のように拝見してしまいました。

   https://www.fmniigata.com/topics/detail.php?rid=1745

 ご覧の通り!? 某S.B.はあるとかないとかないとかないとか。。。。。

そんなこんなで、10月1日は 1年の封印を解いて!? (ほんの一瞬!?)

FM-NIIGATAにお邪魔しまーーす♪

もう1年かぁ~。

長かった?短かった? どうです?

 私は・・・そうだなぁ。。。

  いろいろできたし、させて戴いたし、長かったようだけど・・・ あっという間だったかな。

10月1日、まぁ、平日なので いらっしゃれない方も多いことでしょう。

お時間があれば メッセージでも(前もって送って下さっても大丈夫だと思うので)

送って下さったら嬉しいです。    おっ 封書とかも、ぬくもりますね~

久しぶりに ぶっこわれたトークをお届けできれば・・・と想いやんす☆

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2007年9月18日 (火)

#416 BBRに何が起きる!?

#416 BBR

キャーーー!!!!

なんだ、この写真は!???

BIG BANG RADIO ↓、

 http://www.dream-bang.jp/bbr/bbr.html

9月21日の配信では サトケン&番井のナビゲートで、ゲストはSHOWTA.さん!

爽やか癒し系のSHOWTA.さんでしたので 是非観て下さいな♪

そして、今日のページの写真は 28日配信分の一幕なのですが・・・;

なんで こんな格好で集まっているのか! 集められてしまったのか!!?

是非是非、メールアドレスとパスワードを登録して観てみて下さい!!

  たいへん、たいへ~ん;!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

#415 ライト☆祝い日

私。

大学時代 いくつかアルバイトをしておりましたが。

その中の一つが、地元 横浜:元町の『ライト・フェニックス』。

何かというと。。。

元町は土日祝日は歩行者天国になるので

一部 車両が通るところに立ち 歩行者と車両の通行を整える

女子大生による交通整理隊、それが『ライト・フェニックス』。 

略して『ライト』。 冬の制服好きだったなぁ。 今はもうないのが残念です。

そのアルバイト陣を統率していた社員さんが、ついにご結婚!!!

わーいわーい! おめでと~!!!

その方にお世話になって、かれこれ10年になりますが

まさかこんな日が来るとは、、、 えぇ来るとは思っていましたが(笑)

でも なんだか変な感じでした。

スノーボードをしに新潟県の山に遊びに来たといっては私の生放送を聴いてくださったり、

私のナレーションする番組をしっかり録画しては観て下さったり、

たまには呑みに行ったり・・・。

今回は2次会で司会をさせていただきましたが

こんな風に2人のよき日に一緒にお祝いできて嬉しかったです♪

少しはお礼できたかしら!?

久しぶりに ライトの懐かしい面々に逢えて嬉しかった☆ 

           

何人か来られなかった子もいましたが、

まもなくお母さんになる子もいたり 幸せパワーを戴きましたわん♪

私なんて実は 超ピンチヒッターで、たまにしか入らないし

役に立たないし・・・で、もの凄くお荷物だったろうに;

だからこそ、ライトのみんなに優しくされると弱いのです・・・私。

心から、ありがとう!   そして、Nさん☆Cさん おめでとう!!!

    ・・・ねぇ、みんなで撮った写真載せちゃっていい?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月16日 (日)

#414 マリア・カラス 30thメモリアル

マリア・カラスメモリアル

9月16日はマリア・カラスの命日。

1977年のこの日というのもなんだか想いを馳せさせる。

******

「ディーヴァ(歌姫)という言葉の意味はまさに彼女によって定義された」と、

今年2月の第49回グラミー賞受賞式で 彼女には功労賞が贈られました。

彼女ほど世界中に名の知れたソプラノ歌手は

没後30年となった今も聴かないほど。

今日は、30thメモリアルのイベント<夜の部>に行って来ました。

来年2008年お正月に公開予定の映画『マリア・カラス 最後の恋』の一部や

彼女の大ファンである カーリーこと華道家の假屋崎省吾さん、

オペラ界からは鈴木慶江さんが それぞれからみたカラスの魅力を披露されました。

類まれなる才能を持って、53歳という若さで亡くなった彼女。

素晴らしい才能を持ちながらも、人前に出る際には

どんな時も 練習に練習を重ね、より完璧な状態であろうとしたとのこと。

独特な声の出し方だけでなく、その熱心さが彼女の声の寿命を縮めたとの声もあるのだそうです。

そして、華々しい表舞台とは裏腹に プライベートではたくさんの涙を流したのでしょう。

女性として、人として ひきつけられるものがあります。

どんな時だって その都度納得がいっていれば、ちゃんと後悔なく進んでゆけると信じて。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月15日 (土)

#413 やっと・・・!

私、餃子 大大大好きなんです☆

そんな私が、この度 やーーーーーっと行かれたんです!

ずっと気になっていて、行きたかったお店。

原宿餃子楼

 『原宿餃子楼』

明治神宮交差点 ラフォーレ原宿向かい、

ジョナサンから表参道方面に少々。

小道を入って進むと突き当たりにあります。

::::::::::::::

名前の通り、餃子専門店でして メインメニューは

 ◇焼餃子

 ◇水餃子

のみ。

それぞれ「ニラ・にんにく入り」か そうでないかを選べて。

どちらも290円!!!!  安いですね~☆

あとは、ドリンク(アルコール・ソフトドリンク)と

サイドメニューのもやし、きゅうり、キャべツ (各180円!!!) があるくらい。

でも、餃子好きな私は 10年前から狙っていて。

もしかしたらお店が変わっているかもしれないけれど、

  その場所は10年前も餃子やさんだったのです。

最近また原宿界隈に行くことがあると 様子を観に行くのですが

そこにあるのは いつもの行列。

時間もなく いつも断念。でも、今回は腹を決めました。

友人と一緒に並んで・・・15分?

喋ってたから 短く感じだけどもっと経っていたのかしら?

私たちはカウンターの一番奥の席につけました。

窓際のテーブルボックス席は4、5くらいで、あとはカウンター席のお店です。

2人で行って、水餃子2皿と焼き餃子1皿!

うまみの詰まった具と肉汁、とそれに合うの餃子の皮・・・ジューシーでおいし~☆

さらに 肉みそののったもやしに、胡麻だれであえたきゅうり、お酒を少々。

すっかり堪能♪

気付いたらCLOSEのお時間でした・・・。

原宿餃子楼

  • 店名: 餃子「原宿餃子楼」(はらじゅくぎょうざろう)
  • 電話: 03-3406-4743
  • 住所: 150-0001 東京都渋谷区神宮前6-2-4  原宿駅前郵便局そば
  •     ちなみに、グリーンカレー好きな私は となりのタイ料理屋さんも狙ってます・・・

    ********

    あなたの お気に入りの餃子のあるお店も教えて下さいな♪

    ちなみに新潟で私の大好きな餃子は・・・

       新潟市学校町にある「広来飯店」の焼き餃子!!!

    これだけでも食べたくて 何度も行きました!  大好きです☆

    | | コメント (11) | トラックバック (0)

    2007年9月14日 (金)

    #412 すごいゼ、牛たん!

    今日はラジオの収録後、

    仙台の牛たんのお店@東京・虎ノ門へ

    サトケンさんが連れてって下さいました。

    9/14 牛たんまつり

    お通しまで、牛タンです。

    牛タン☆オン・パレード!

    オーダーは、サトケンさんチョイスでして下さったのですが

    オーソドックスな牛タン焼きに、

    牛タンシチュー、牛タンカルパッチョ、牛タンテールスープなどなど

    ほんと牛タンまつり!  麦とろご飯も絶品でした☆

    今日は「僕らの音楽4」に、

     『週刊MUSIC PUNCH!』で一緒に出演されている(ことになっている)

    馬場俊英さんが出られるということで、しかと観るためにチームMUSIC PUNCH!は

    いそいそと帰ってきました。 ※「ことになっている」というのは、そのコーナーは“NO番井”のため(笑)

    ########

    しっかし、今宵の牛たんまつり

    何がおもしろかったって、

    「MUSIC PUNCH!」 スタッフのAD:ABEくんが

     「先日、ボク 舌を噛み切ったんですよ」

    というではないか!

    なんじゃそりゃ。   最近 そんな死に方、聞きません。

    どうやら、先日仙台に行った時に お祭りでとても混雑した道で

    通りすがりの人のバッグが かなりの勢いでぶつかってきて。

    その衝撃で 自分の舌を噛み切ってしまって、血がしばらく止まらなくて

    病院で縫ってもらったとのこと。  

    気をつけなくてはいけませんね。そんなことがあるなんて・・・

    その話自体が衝撃なのに、、、想像してみてくださいな。

    自分の舌を縫うほど切った人が、牛の舌を「若いんだから食べなさい!」という声に応えて

    わっしゃわっしゃ食べている!!!

    すごいでしょ?

    とはいえ、一応はけが人で 抜歯前なので 飲酒厳禁。

    湯船につかるのも禁じられているというABEくん。いよいよ明日、抜糸だという。

    「それだけタンを食べれば、すぐに治るね~!」なんてふざけて言っていて、

    帰り道。 

    なかなかない機会だし、と思った番井さん。

    「さっき見せてくれた(糸で縫われた)ところ、もう一回見せて!」

    と、要求。

     優しいABEくんはそれに素直に応えるが。。。。。

    ない。

      縫い糸が、無いのだ。 

    今宵の牛タンまつりで、

       治癒とともに抜糸まで済んでいたのだ。

    恐るべし、牛タンの即効力。

    | | コメント (5) | トラックバック (0)

    2007年9月13日 (木)

    #411 下北の劇場へ

    お芝居を観に行ってきました。 

    東京・下北沢は 劇場が多い街で、たまに観に行きますが

    この劇場は 意外にも初めてだったかも。

    下北沢「劇」小劇場。

    9/13 小劇場

      ↑コチラの演目。

     らくだ工務店 『戦争にはいきたくない』

       脚本/演出/出演:石曽根有也

       出演:林和義、古川悦史、工藤潤矢、岡本考史、今村裕次郎、瓜田尚美、高木尚三  

    戦争ものではありません。

    役者さんたちそれぞれにすごく味があって、演じている日常がごく自然過ぎて

    とても引き込まれました。

    *******

    どんな話か。

    写真の右側(リーフレットの裏側)にあったグッときた言葉を引用しますと、、、

    「 足立区にあるネジ工場

      世界に誇れる技術なのに

      誰も褒めちゃくれないから

      自分で自分を褒めたりして

      逃げたいときもあるけれど

      誰も守っちゃくれないし

      勢いよくは出てみたものの

      隣で犬が笑ってやがる

      騒がしい日常と静かな戦争と   」

    #######

    ちらっと出てきた言葉で「○○の才能」というWordがありました。

    小さな工場の庶民的な人たちの中での会話で、

    その中の一人が 困った挙句言った「う・・・ん、リストラされる才能?」。

    実際は、そんな明るくいえることでは決してないのだけれど。

      私たちのような職業は、いつでもリストラ予備軍のようなもの。いつでも容赦なく宣告されます(苦笑);

     

    少し前にもこのblogに書きましたが、

    いい意味で  「できないこと」と 「できることの最大限」は紙一重で。

    それと似たように、見る角度によってはわからない最悪の局面でも

    そこにこそ、

    最高へのヒントが隠されているのかなぁと。

    あの一言からお芝居とまた別のところで、ふと・・・思ったのでした。

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    2007年9月12日 (水)

    #410 樋口さんとさゆりさん♪

    あら、了一兄さん 

    今日はいつになく さわやか暖色系じゃないですか。

    9/12 樋口さんさゆりさん

    今日は 樋口了一さんとおでかけです。

    ある、大御所の方にお話を伺いに・・・。

    ヒントは、樋口さんの手にあります。

    ・・・ハイ。

    今日のゲストは、、、

       あの、あの! 石川さゆりさんなのです!

    なんでかと申しますと。

    さゆりさんのNew Single「朝花」を作った方こそが、 何を隠そう

    なめらかプリンをこよなく愛す 樋口了一さんなのです。

    「水曜どうでしょう」でおなじみの「1/6の夢旅人」とはまったく違った印象。

    でも、この「朝花」。  

    樋口さんご自身でも歌われていますが

         #44  http://baninaho.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/__abc2.html

    樋口さんの中でメロディが浮かんだと同時に

    さゆりさんが 映像として浮かんできたというから不思議な話です。

      それも歌手としての姿ではなく、だそうな。

    そして 回りまわって さゆりさんの手元に届き

          いろんな感性を経由して、シングルタイトル曲に。

    感じるものはいろいろあり一言ではいえませんが、

       自分の中の様々なものが濾過されていく感じといいましょうか

                         浄化されてゆくともうしましょうか

    不思議な感覚を覚えます。

      ホント、音楽って不思議なものですね。不思議な力があります。

         ぜひ聴いてみてください。

      

    | | コメント (5) | トラックバック (1)

    2007年9月11日 (火)

    #409 もったいない!

    Seattleの Ricardoへ。

    <Mi  gran  amigo : Ricardo>

    9/11 もったいない

    NO MORE MOTTAINAI、でお願いします。

    ::::::::::::

      意味不明だ!とご立腹の方はこちら↓をご参照下さいまし・・・

      #37  http://baninaho.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/open1_4319.html

      #43  http://baninaho.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_8996.html

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    2007年9月10日 (月)

    #408 馬車道より

    今日は 横浜中華街に取材で行ってまいりました♪

    9月25日は中秋の名月ということで、中華街でのお月見の取材。

    日本では、お月見といえば 「おだんご」ですが

    中国では お団子、ではなく 「月餅(げっぺい)」なんですって!

    しかもね、ホールケーキみたいな月餅を予約して

    中秋節の晩には 嫁いだ娘も実家に帰って、月餅を家族で分けて食べるのが風習。

    中秋節に月餅を食べると幸せになれるという唐の時代からの言い伝えがあるそうです。

    ******

    ローズホテル横浜1Fに

    この期間限定で 直径1mもある巨大月餅があるということで行ってきました。

    Photo

    重さが32kg!!

    子供一人分!!!

    さすがに、通常の月餅と違って 機械では作れないので

    3人の職人さんによるまったくの手作りなんですって!

    Photo_2

     

    ※クリックすると大きくなりますので、見てみてください!

    今年の中秋節25日火曜日の正午から切り分けられて、

                    先着300名に振舞われるそうです♪

    ##########

    せっかく出たので、一駅お隣へ。

    中華街に着いた時には土砂降りでしたが、

    馬車道駅に着いた頃には 雨も止んでこの空模様。

    ①馬車道からみなとみらい

        ~ランドマークタワー⇒コスモクロック

    9/10 馬車道より

    横幅が入りきらなかったので・・・

    ②馬車道からみなとみらい

        ~Queen'sSquare⇒インターコンチネンタルホテル

    9/10 馬車道より

    夜は とてもステキな夜景になりますよ♪

    | | コメント (5) | トラックバック (0)

    2007年9月 9日 (日)

    #407 2007夏

    9/9

    今日は日産スタジアム(旧:横浜国際総合競技場)に行ってきました。

    『Mr.Children “HOME” TOUR 2007~in the field~』

    今年の夏は、思えば 6月のMr.Childrenに始まり そして今日を迎え。

    なんだか いい意味での杭/FLAGを打ってもらった感じです。

    #####

    この夏自分は これまで気になっていたことにいろいろ関わらせてもらえたり

    取り組ませてもらえたりして、とても 有意義でした。

    それが 何か直接的な形になってるわけではないのだけれど。

    でも、血となり 肉となっている感じはします。  ・・・正直、肉はもういりませんけど

    ######

    詳しいことは書けませんが、

    本当に10数年ぶりに聴けた曲もあって

    たくさんの点が線でつながってゆく感じを覚えました。

    だから 進んでゆけます。

    とりあえず。  楽しみにここへきて下さる方々を始め

    いつも楽しみにしていてくださっている方、そして待っていて下さる方を  大切に

    そして その気持ちに応えられる方法を少しずつでも形にしてゆきたいと

    改めて思えた夜でした。

    *******

    だから。

    どうやったら聴けるの?と問い合わせのあった曲  「明日彩ーアジサイー」。

    ラジオの放送エリアの方や、8月の樋口さんのLiveへおでかけになった方は

    お聴きのことと思いますが(報告ありがとうでした!)、

    まだ聴いたことがなくて 聴いてみたいと想って下さっている方に お応えできるように。

    私にできることから、、、と 樋口さんにO.A.用音源の収録をお願いしました♪

    ごくシンプルな形でいいので、、、と。

    快く引き受けて下さった樋口了一さん、ありがとうです。

    | | コメント (5) | トラックバック (0)

    2007年9月 8日 (土)

    #406 柘榴

    読めますか?

      『柘榴』  

         『石榴』とも書くようですが。

    ヒント。  写真は、、、コチラ。

    9/8 柘榴

    小学生の頃、通学路に大きく大きくなっていて

    (学校にもありましたけれど)

    とても 欲しくて欲しくてたまらないものでした。

    よく遊んでいた子の家に、直径4cmくらいの小さなものがなって。

    たまに分けてもらえるのが楽しみでした♪

    ザクロ。

    なんだか 心奪われますね。

    秋のものでいうと、アケビも かんだか甘美な響き☆

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    2007年9月 7日 (金)

    #405 51st Anniversary...

    0709071806 夕暮れ0709071806 夕暮れ

    今日は、久しぶりのさいたまSUPER ARENAへ。

    5月のスタレビ6時間LIVE以来でしょうか。

    それから 今日まで、あっという間だった気もしますが。

    *******

    今日は、長渕剛さんの全国ツアー初日。

    12年ぶりに取り入れたという、客席の中央に置かれたステージから魅せたLiveは 

    力強く エネルギーに満ち溢れていました。

    しかも 9月7日は51回目のバースデー☆

    アンコールでは 客席2万人からHAPPY BIRTHDAY TO YOU~♪の大合唱!

    「お前ら 泣けることすんなよー」と長渕さん。

    51歳の記念日。     「これからよ、人生の勝負は。」

    およそ3時間にわたるステージ。三日三晩寝ずにスタッフとともに作り上げての初日だったそう。

    それだけこだわってのLive。 

    心を奮い立たせてくれる迫力のあるステージでした。

    :::::::::::::

    12月8・9日の国立代々木競技場第一体育館での追加公演も決定して

    14ヶ所19公演の全国ツアーは、始まったばかりです♪ 

    | | コメント (1) | トラックバック (0)

    2007年9月 6日 (木)

    #404 なんて奇特な・・・

    わかります?

    この見出し。(下の4つね。)

    わかる方がいらしたら、それはそれでスゴイですけど(笑)。9/6 着ボイス

    ******

        *******

    この携帯電話の持ち主は

    今月ご結婚をされるという大学時代のバイト先の社員:Nさん。  おめでとーー!!

    私は その披露宴2次会の司会をさせていただくことになり、

    今日はその打合せに。

    しかし、台風大接近で 会場の最寄駅である恵比寿までは向かったものの

    駅から一歩も出られず;

    (ドラマの撮影か!!と突っ込みたくなるほどの、もの凄い豪雨。)

    仕方なく駅ビルの中のイタリアンCafeで打合せすることにしたんです。

    その駅ビルですら、営業時間を短縮するほどの 大変な台風でした。。。

    #####

    その打合せのテーブルで、彼が見せてくれたのがこの画面。

    9/6 着ボイス

    これは・・・ いつのでしょう!?

    自分でも思い出せませんが。

    新潟のFMで 3シーズン冬の番組「Groovin' Snow Jam」をさせていただいて。

    その番組で、相方の ヤンさんと一緒に喋って 期間限定で配信していた

    携帯電話の「着ボイス」!  

    着信音代わりに使っていただくものですが、使えないものも結構ありました(笑)。

    コレ、どう使うの!????? みたいな。

     私は携帯電話の機種が変わってしまったので、この携帯には一つも入っていませんが

    こんなに!!

    新しい携帯電話にしても 移動してくださっているなんて!!!

    感動しました。 奇特な方がいるものです。ありがたいね。ヤンちゃん。

    久しぶりにちらっと聴いただけで、

    この着ボイスを収録してたスタジオ(通称:2スタ)の風景が目に浮かびました。

    ひどかったなぁ~(笑)。   

      いろんな意味で、戦いでしたね(笑)。

    あの番組の出演者含め、関わってくださったスタッフと 当時の話をすると  

    いまだに 何を話題にしても、必ず大爆笑になるところが GSJのスゴイところ☆ぷぷぷ

    | | コメント (8) | トラックバック (0)

    2007年9月 5日 (水)

    #403 で、先日のあの味ですが・・・

    さぁやっと少し時間ができました!

    ここからどっといきたいと思いますので♪

    ちょくちょく お付き合い下さいね☆

    **********

    さてさて、

    前ページで おっぱっぴーかき氷

    いや、五味子茶(おみじゃちゃ)パッピンスを紹介しましたが。

    (でもさ、略して「オッパッピー」でよさそうですよね。  え、よくない?

    『かき氷』部門では、もうひとつ取材に行っていました。

    これも、ご覧になったことあるという方 多いかもしれませんね。

    ちらりとは、

       #389 http://baninaho.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_2da9.html

    書きましたが。

    ハイ。  ドン・ペリニョンかき氷です。

    今年の夏は猛暑続きだったので、各地で様々な種類のかき氷が話題になっていました。

    その中で、“とびきり高級なものは・・・?”

    ということで 見つけたのが東京・銀座の老舗「マキシム・ド・パリ」のバールームで味わうことのできるこの「ドン・ペリニョン」かき氷。

    味は4種類あってね。

    マスカット、マンゴー、グレープフルーツ、ピーチから選べるんです。

    ドン・ペリはやっぱりぶどうからできているので、マスカットがよく合うということで

    一番人気はマスカットだそうですが、私は今が旬のマンゴーをチョイス。

    Photo

    こうして到着したのが写真にあるやや大きめのカクテルグラス。

    最後に、お店の方が 

     今が飲み頃という99年物のドン・ペリをかけて完成。

     要は、シロップが ドン・ペリ。 贅沢ですね~。

     でね、マンゴーの果肉は上にのっているだけでなくて、氷の中にも隠されてて

    嬉しいビックリ!

     さらに、かき氷は急いで食べないと 氷が解けて味が薄まってしまうのですが

    コレは違います!!

     ハーブコーディアルと呼ばれるハーブを漬け込んだシロップと

     フレッシュフルーツをあらかじめMIXして氷を作っているので

    解け出しても最後まで味は薄まることなく、楽しむことができるのです♪

     気になるその味は・・・

     まず、ドン・ペリの味と香りが爽やかに口の中に広がってゆき、、、

    マンゴーの甘みを感じているうちに、ハーブの風味が鼻から抜けていって

    なんともさわやかで贅沢な味わい☆    大人になったなぁ。

     気になるのはその値段だと思いますが。。。いくらだと思います? 

     ※正解は・・・最後に。

     このドン・ペリかき氷は 10月31日までの期間限定だそうです!

      マキシム・ド・パリ   http://www.maxim-s.co.jp/

             バールーム  http://www.maxim-s.co.jp/teatime.html

    #########

     で、気になる正解は・・・

           2100円、 税込み 2310円でした!

    | | コメント (3) | トラックバック (0)

    2007年9月 4日 (火)

    #402 おみじゃちゃぱっぴんす

    おみじゃちゃぱっぴんす  と5回、言ってみてください。

    ・・・呪文みたいでしょ?

    言わせておいてなんですけど、オチはなく。 ただ、言いづらいな と。

    これは何の名前かわかりますか?

    正解が・・・コチラ。

    Photo_2

    この夏、いくつか取材に行ってきましたバンイ。

    遅くなりましたが、一応報告。

    そう、かき氷なんですけど 変わってます。

      韓流かき氷。   かき氷を韓国語でパッピンスというんですって。

                            「パッ」が 小豆、「ピンス」で氷(「ス」が水)と聞きました。

    東京 JR新大久保駅近くの韓国料理屋「韓(ハン)サラン」さんに行ってきました♪

    テレビや雑誌でもご覧になった方もいらっしゃるのではないかと思いますが

    ビピンパのように 思いっきりかき混ぜてから食べるのが韓国流。

    日本のよりカラフルですよね~。

    あんみつみたい。

    フルーツがいっぱい乗っていて、日本でいう「ぎゅうひ」に アイスまで!

    さらに 練乳にイチゴのジャム風シロップもたっぷりと。

    これをおしゃべりしながら わけながら食すわけです。仲むつまじくネ☆

    :::::

    さらに変わっているのが、

    この横に添えられているオレンジがかった液体が このお店オリジナルの食べ方!

    これは、「五味子茶」と書いて “おみじゃちゃ”。

    5つの味<甘味・酸味・苦味・辛味・塩味>がすることからこの名前がついた漢方茶。

    韓国ドラマ「チャングムの誓い」撮影中に、女優のイ・ヨンエさんが健康維持のために飲んでいたとか。

    これをシロップとして、甘~いパッピンスに加えることで

    さっぱりと食べられました♪

    暑い間は お店にあるそうです(笑)。 まだ食べさせてもらえるのかな?

    こう見えて、結構大きいので 要注意デス!

    | | コメント (8) | トラックバック (0)

    2007年9月 3日 (月)

    #401 じゅわじゅわ~っっと☆

    すみません;

    なんだかんだで忙しかったもので・・・。

    ブログは更新しようと、毎日撮りためてあるんですよ。

    ・・・というわけで、今日はお詫びに美味しい一枚を♪

    9/3

    どう?どう??

    じゅわ じゅわ~☆な感じ、出てます??見えてます???

    先日のジンギスカンメンバーで

    先週末、 夏の終わりの大☆BBQ大会(大が2つなのはいつも気になる)!!!

    今回は、唯一の既婚者Rのだんなさまの絶大なるご協力のもと 開催。

    私のお願いした秋刀魚までしっかり用意して下さって 本当に感謝です☆

    サンマもあぶらがのってて美味しかったし、

    じゃがいものホイル焼きもおいしかったし、

    お肉はもちろん この写真のホタテのバター醤油焼きも美味しかった!!

    ちらちらっとたらすのがポイントですね♪

    気のおけない友人や仲間と 昼間からワイワイやるのって、幸せ。

    たくさん笑って、おいしいもの食べて POWERをもらいました♪

    あ~ん、写真観てるだけで また食べたくなってきました☆

    :::::::::::::::

    秋の おいしいもの食べ方自慢も聴かせて下さいな☆

    | | コメント (8) | トラックバック (0)

    2007年9月 2日 (日)

    #400 DVD三昧~映画まつり

    今更続きでなんですが。

    400ページ目の今回は、映画DVDの話題です。

    借りていたDVDは早く返さなくてはなりません。   本当にごめんなさい;

    一刻も早く!!と思い、さすがにとりかかりました。 

    ################

    ☆「フォー・ウェディング -Four Wedding and a Funeral-」(1994)  

         主演:ヒュー・グラント

    ☆「LIFE IS BEAUTIFUL-LA VITA E BELLA-」 (1998) 

      主演・監督・監督:ロベルト・ベニーニ

      99年アカデミー賞3部門受賞
            主演男優賞/外国語映画賞/作曲賞(ドラマ部門)
      ■98年カンヌ国際映画祭審査員グランプリ受賞
      ■98年ダヴィッド・ドナテッロ賞 8部門受賞

    ☆「THE DA VINCI CODE-ダ・ヴィンチ・コード-」 (2006)

        主演:トム・ハンクス

    ###############

    「ダ・ヴィンチ・コード」

     は、何度か繰り返して観るほどによりわかることがある感じ。

     原作は読んでいない私としては、なおさら時間がなくて1度しか観られなかったのが残念です。

    「LIFE IS BEAUTIFUL」

     “今頃観たの?”って感じですけど。 観たかったんですよね。

     90年代のチャップリンと称されたロベルト・ベニーニさん。いいですね。

     主人公:グイドの妻ドーラを演じたのが、ベニーニ監督作にはすべて出演していて、

     実生活でもベニーニ夫人であるというニコレッタ・ブラスキさん。

     子役のジョルジオ・カンタリーニくんの天真爛漫な笑顔もたまりませんね。

     『明日をも知れない極限状態に置かれながらも、決して人生の価値を見失わず、

     豊かな空想力を駆使して愛する家族を守り抜いた、勇敢な男の物語』。

    そうしなくても、、、というシーンはいくつかありましたが。

    でもね、

    守りたい人ができると 人は強くなれて。

    どんな窮地に追い込まれても、最後までユーモアと笑顔で“あきらめない”ってことは

     どういう形であれ 自分が人生を生き抜いた時に 

     決して無駄にはなっていないよね、って。 そう、

     改めて想わせてくれた映画でした。

    「Four Weddig and a Funeral」

     友人の結婚式にばかり出席しているヒュー・グラント扮する主人公が、

     いざ自分が結婚する、その相手は・・・?! 

     というストーリー。

     心に嘘をついては、みんなが不幸になっちゃうよね。 自分も、相手も。

     きちんと見極めなくちゃ。

    「LIFE IS BEAUTIFUL」もこれも、

     愛する人、守るべきものと出逢ってから

     人のパワーが何倍にも何百倍にもなってる。

    友人のために、とか

     家族のために、とか 親戚のために、とか

    ペットちゃんのために、とか いろいろあると想うけれど。

      未知数、ですね。   今も、 数秒後を含めた これからも。

    ☆☆☆☆☆

    そんでもって 勢いあまった番井さん。

    今日、DVD3枚買っちゃいました。

    今まで気になっていて観られずにいたもの。 

    それについては、また・・・

      あなたの大好きな映画は? 

       好きなところも教えて下さいな♪  

    | | コメント (14) | トラックバック (0)

    2007年9月 1日 (土)

    #399 今更ですが・・・

    いや、実はね。。。

    原宿に、私は BabyBooのLiveを観に行ったんです。

    いや、正しくは・・・“向かった”んです。。。

    とある用を終えて、「間に合うかどうか」だったけど 

    とりあえず それでも急いで 急いで向かったんです。

    そしたら、、、間に合わず。 ちょうど終わった時に着いちゃった。 ごめんなさい。

    来月は、ちゃんと始めから観られることを今から祈ってます、、、。

    >>>>>>>>>

    新名所と言われるところ、あなたは 真っ先に行く人ですか?

    東京ミッドタウンへ行ったのは、珍しくOPENしてすぐだった番井。

       #199 http://baninaho.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_a45f.html

    芋を洗うような中で行っても ちゃんと観られないので

    いろいろ事前に観てから行くことがわりと多い番井ですが。

    ミッドタウンはすぐだったなぁ。

    で、もって

      やっと!!行ってきました、表参道ヒルズ!  遅っっ

    9/1 表参道ヒルズ

    何度か近くまで行っていたのですが、

    なんだか その高級感にと申しましょうか ニアミスながら観に行かれませんでした。

    映像では 初日から何度となく観ていました建物の中。

    一番上まで上がって、ふらりふらり降りてみました。

    飲食店や小物など気になるところがありましたが、

    とても気に入ったお店が一つ。

    ステーショナリー(文房具)の DELFONICS-デルフォニックス-

        http://www.omotesandohills.com/shopdetails/index.php?sid=92

    好きですね~。

    普段使っている形のメモ帳あり、

    プレゼントに使いたいアルバムも見つけられたり、収穫あり☆でした。

       表参道ヒルズ http://www.omotesandohills.com/index.php

    | | コメント (7) | トラックバック (0)

    « 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »