« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月29日 (金)

#601 4年に一度の日ですので・・・

2/29カワヅザクラ

2月29日。

4年に一度しかない日。

の、更新ページが「#601」

大切に更新しようと思って・・・今日はとっておきの写真たちを

私が高校生の頃、今はNYに住んでいる親友Maikoと

彼女の実家のある代官山界隈を散歩しながら行った公園。

 とっても夕陽がきれいだったことをよく覚えていて、

  でもそれがどこのなんていう公園かとか全然覚えがなくて

数年前、ふと「ここだったかも!」0229と思い当たったのが

「西郷山公園」

Maikoと2人で、おやつとレモネードを買って

のんびり夕陽をみながら過ごした10数年前は

ちょっとした芝生の丘 しかなかった気がしたのですが。

2/29カワヅザクラ

桜が咲いていました。 

ソメイヨシノよりも一足早く咲く「カワヅザクラ」

Photo

この桜の木が 

    私の記憶の丘に一本。

風はちょっと寒かったですが、気持ちがあたたかくなりました

**********

夢中で撮りまくってしまった写真たちの中から・・・

  ※クリックすると大きくなります。0229_3

0229_2

河津桜は、

 神奈川県松田町が有名ですが。

 代官山でお目にかかれるとは思いませんでした

太陽が傾いて・・・0229_5

 日没が近づいてきました。

行ってみて知ったのですが、、、0229_8

「冬の富士の眺め・西郷山公園」

 ・・・富士山が見えるのです。

0229_7

    見えますか?

夕陽の少し左の方に・・・ 富士山

 0229_9 もともとオレンジ色はあたたかいので好きなのですが

 夕陽が沈むかどうかの

  濃くなりかけた空の蒼色とオレンジのグラデーションは

  たまりません0229_4

0229_6

 

  あとは ・・・夜桜で

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月28日 (木)

#600 フキコシ・ソロ・アクト・ライブ

気づけば600頁目。

時差はありますし、時には1日に何度も更新があったり、、、と

そんなこの『跳べ!!』ではありますが。

コメントの書き込みも、随分前に3000を超え、ありがたい限りです

**********

そんな今日は。

個性派俳優として数々のドラマや映画で活躍されている吹越満さんが

一人で演じる

#600 吹越さん

フキコシ・ソロ・アクト・ライブ『(タイトル未定)』

    ~このライブのタイトルはタイトル未定です~

という、とっても長いタイトルの割に一切中身がないタイトル(笑)のステージを

東京下北沢・本多劇場で拝見してきました。

  お笑い?アート?・・・なんでしょうか。なんともいえないフキコシ・ワールド。

面白かったですね~。 

作・構成・演出・出演:  吹越満

「ステージの上で死ねたら本望」という役者の想いを実際にやってみると・・・

という発想から「これで死ぬのはイヤだ」と思うような具現化をする辺り、天才です

1988年からたった1人のパフォーマンスを始められていたというのは驚き

知りませんでした。 

まだ観たことない方は、次の機会に是非

アンコールでボツネタを・・・って、結局やってるんじゃん!とかとか

突っ込みどころはありますが。  固定概念なんてえ~いっっって感じですね。

Live感が存分に楽しめます 

 異性の方と行かれる場合は、下ネタの通用する方と是非(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月27日 (水)

#599 蟹まつりo(^-^o)(o^-^)o

そうそう、順番が前後していますが

『城崎温泉記』まだまだあります

te.to.te.ta.piさんが メッセージ下さっていましたが、そう、蟹が美味しいんです

ということで、大好きっ子の番井

食べないわけがありません!!!

蟹まつりo(^-^o)(o^-^)o

カニみそ も大好き 
蟹まつりo(^-^o)(o^-^)o

ゆでカニ、蟹すき、、、

蟹まつりo(^-^o)(o^-^)o

この時は、「もうしばらく食べられない」と思いましたが

・・・今すぐ食べられます

蟹パーティーでもしたいなーーー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月26日 (火)

#598 SCARECROW TOUR FINAL

23日、東京はもの凄い暴風日でした。

ましてや、湾岸になんて行こうものなら!!!

電車が止まったり、遅れたり

そんな中、新木場STUDIO COASTでは「SCARECROW」の

TOUR FINALが行われました。

まさに嵐を呼んだ男たち、といったところでしょうか。

 元Icemanで一緒だったG:伊藤賢一さん、Vo.黒田倫弘さんに

BassはBASSIEこと石橋政徳さん、Drumsは水江英樹さん。

盛り上がりましたね~。

TOUR中、喧嘩もあったようですけど

でもそうやってちゃんとぶつかりあえるって、ある意味健全ですよね。

あと腐れなくね。言いたいこともいえないでなんだかな~・・・ってことあるじゃないですか。

だからこその全力の 気持ちいいFINALが迎えられたんだなって

 「(ツアー中のことが走馬灯のようによみがえってきて)泣きそうだけど、

                  賢ちゃんに怒られるから泣かない」って黒田さん

黒田さんとは新潟時代、

私がひとり立ちした頃と、黒田さんがソロで活動されて初めて新潟にいらした時期が近くて

(黒田さんの方がソロは半年先輩ですし、人生においてはもっともっと先輩・・・ですが)

なんだか仲良くしてくださって。

ラジオ番組のゲストには今でも来て下さったり、ありがとうございます

またこれからの活躍が楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月25日 (月)

#597 多和田えみデビューコンベンション

4月23日にいよいよ全国デビューとなる

「多和田えみ」

2/25 えみコンベンション

このブログ『跳べ!!』にもちょくちょく登場してます。

去年の私たちを見ると・・・こんな日があっという間にくるなんて

まったくの想定外でしたが。

そこは えみぃの実力です。 とめどない魅力でとりこにしてしまうのです。

そんな彼女のデビューコンベンションツアー初日。

会場は、私たちの出逢いの場所でもありました東京・代官山UNITでした。

2/25 えみコンベンション

彼女のために結成されたバンド「THE SOUL INFINITY」と一緒に上がったステージ。

バラード「can't reach」。

初めて作ったと思えないほどの完成度で彼女の才能に驚かされます。

一方新曲「INTO YOU」はお酒を片手に・・・自然と身体が動いてしまうCLUB SOUND

幅広い彼女の魅力を早く皆さんにお届けしたいです

見かけたら、是非チェックを

【ここからは裏話!?】

25日はフルバンドでのお披露目会でしたが

その2日前、東京・青山のRED SHOESでは アコースティックバージョンの

「多和田えみ&THE SOUL INFINITY」が

あたたかい雰囲気の中・・・今日は特別ということで!?

Photo

えみは呑んだ。

  強いお酒を。

 えみは呑んだ。3杯も呑んだ。

   えみは洋酒が好きだ。とまらないんだ

   止められたけど、うれしそうに 禁酒中のお酒を3杯も呑んだ。

Eminaho

 今日は特別だよ

 2007年12月15日 ↓この時は「止まらなくなるから!」と自主規制してたのに

     http://baninaho.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_f1fe.html

 観よ!このご機嫌な表情を

これできっとまたいい曲が描けるでしょう

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年2月24日 (日)

#596 heart leaf cafe♪

また行きたい!と思ったお店には行きます!!!

以前「シブカサ」の取材でお邪魔した 東京・青山学院大学近くにある

  「heart leaf cafe」  http://www.heartleafcafe.com/

   参考までに・・・ #519「シブカサ」は 

             http://baninaho.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_0dd9.html

昨日、せっかく青山円形劇場まで行ったので

コンドルズを観た後 行ってみました 

強風の中、遅めのランチにPhoto_4

前回お邪魔したとき、お世話になりました

    イケメン店長:藤田さん 

が、なんと髪を切っていらしてビックリ

2/14 Cafe

すっかりイメチェン  

  どことなく松山ケンイチさんにみえてきて・・・番井はこっちの方が好きです

今週切りたてだったそうで、なんというタイミング。

さて。 お昼ごはん、どうしようかなぁー と

MENUもいろいろあって迷ったのですが 藤田さんにオススメを伺って・・・

今日は「ドライカレー」に決定

2/14 Cafe

サニーサイドアップが のっているということは・・・

ハイ。

食べ方としては・・・

2/14 Cafe

どうですか、この黄身のとろとろ具合 溢れ出てくるのが見えるでしょ!?

想像してください、このマッチングを

  そして、このベストショットを撮るべく 店内に響き渡った携帯電話の撮影音を・・・

最近では「シブカサ」のテレビ取材が訪れることもあるそうな。

 意外と緊張しぃな(笑)藤田さんとカウンター前での一枚 

    
2/14 Cafe

 今回のビックリは藤田さんが髪を切っていたことと、

私より随分と若くていらしたこと

 店長さんだし、落ち着いていらしたのでてっきり同じくらいかもしかしたら少し上かと・・・

 失礼しやした

またゆっくりお邪魔しまーす

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月23日 (土)

#595 苦手な『創作ダンス』のススメ→

アレ?  UFO?

私は今のところ 連れ去られてチップを埋め込まれたことはないですが

小さい頃、実家の2階のの窓から 西側の空に 小さく飛ぶ円盤状のものを

見たといわれれば そんな気もします。

あなたも観たことありますか?

**********

今日は、東京・青山にある 青山円形劇場に行ってきました。

この『跳べ!!』でもちょくちょくオススメしています

学ランダンスカンパニー『コンドルズ』、観に行ってきました。

2/23 UFO

最近では CMソング「C'mon Everybody」のカバーで馴染みがありますが。

もしくは NHK「サラリーマンNEO」

「テレビサラリーマン体操」で虜になった方も多いでしょう。

彼らはステージで、舞います。 華麗にも、可笑しく

コンドルズ観るたび、

  人って ありのままの姿を大切に「個性」としていいんだなぁ って思う。

と同時に、彼らほど強い個性のないことに不安にもなる。。。

とにかくそれぞれの心と身体で「イキイキ」していればいいんですよね

人が楽しいと思うであろうコトを、 イキイキと 愉しんで 

とてもばかばかしくとも・・・ イキイキと

男だったら コンドルズに入りたかったです。

*********

学生時代、体育の創作ダンスの時間が憂鬱でした。

高校1年か2年の時だけ、メンバーに恵まれ

なぜかBECKの「Mother f*cker」で 衝撃的なダンスを発表したのでした。

あの頃の私に、コンドルズを見せてあげたかった。

今回のタイトルは「UFO」。

ひとつのテーマに こんな攻め方があるのか、と

そして、今 創作ダンスの授業を憂鬱で仕方なく過ごしている学生達に見せてあげたい

きっと楽しくなるから

中学・高校の先生方、

  コンドルズの鑑賞を カリキュラムに入れてみてはいかがです

      コンドルズ 公式ホームページ  http://www.condors.jp/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月22日 (金)

#594 城崎温泉『鴻の湯』

2湯目。

 “美人の湯”といわれる「御所の湯」。

しかも「火伏防災」 「良縁成就」なんて言われたら、

番井さん、入らないわけにはいきません!

  『御所の湯』の名前の由来は、南北朝時代の歴史物語「増鏡」にある

  文永四年(1267年)後堀河天皇の御姉安嘉門院が入湯されたという記事だそう。

  実に741年前! 当時はどんな佇まいだったんでしょうね。

一の湯から歩いて・・・400m。

 とはいえ、商店街を歩くので いろいろ観ながら楽しんでいるうちに到着

  外観は・・・ http://www.kinosaki-spa.gr.jp/infomation/sotoyu/meguri/onsen.html#gosyo

  ステキでしょ  高まる期待に胸を躍らせて、進むと・・・

 えぇ゛~~っっ     休湯日ってぇ~~

・・・あえなく断念

****************

気を取り直して、 御所の湯から400m

  3湯目 (入るのは2湯目ですけど) “しあわせを招く湯”

    「鴻の湯」へ。

    「夫婦円満」「不老長寿」

鴻の湯

外湯の中でも一番古くから開けているお湯だそうです。

1400年も前に、コウノトリが足の傷を癒していたことから発見されたということで・・・

「鴻の湯」。  心の傷を癒してくれるのでしょうか。

ちょうどどなたもいなかったので・・・

鴻の湯

そして、  “庭園風呂”

鴻の湯

陽射しとあいまって・・・キレイでしょーーー!?

贅沢でした

  城崎温泉 七つの外湯めぐり  

   http://www.kinosaki-spa.gr.jp/infomation/sotoyu/meguri/onsen.html#kou

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木)

#593 城崎温泉『一の湯』

城崎にて。

一の湯

城崎温泉駅前から7つの外湯へ続く川沿いに温泉街があります。

番井、一目惚れの街

 城崎温泉は・・・

   泉質: ナトリウム・カルシウム-塩化物・高温泉

   効能: 神経痛・筋肉痛・うちみ・慢性・消化器病・痔病・疲労回復 他

***********

7つの外湯のうち、今回はいくつ入れるでしょうか!

では、ご期待にお応えして・・・

 1湯目。

  「一の湯」

一の湯

そう、洞窟風呂なんです!!

午前7時からやっているので、

平日の早めの時間帯に行くと、貸切風呂状態 いぇい!

一の湯

  モデルは・・・・・・私!?

一の湯

 ↑こんな風に、完全に洞窟というわけでもないので

晴れた日は こぼれてくる青空がとても気持ちいいです

屋内風呂にはジェット風呂もありました

城崎温泉の外湯には、それぞれキャッチコピーが。

『一の湯』は、“開運招福の湯”とのこと。 合格祈願・交通安全

  江戸時代から「海内第一泉」と呼ばれていて、

  「海内一」=「日本一」という意味で『一の湯』と改名されたとか。

 

身体は一気にぽかぽかに。  運を招いてくれそう!?

とにかく 圧迫感のない光のこぼれる洞窟風呂、 気に入りました

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月20日 (水)

#592 城之崎へ

ジェロデビューイベントのMCを終え、、、

その足で 私は一路、 兵庫県へ。

城崎へ

京都で乗り換え・・・  

福知山で乗り換え・・・Photo

 ですが、電車が来ず 

   35分待ち。35

 

豊岡で乗り換え・・・

城崎温泉駅へ。

志賀直哉『城之崎にて』に描かれている城崎(きのさき)です。

通りのお店ももう閉まっていましたが、あたたかいオレンジ色の外灯など

とても雰囲気のいい街

ほとんど何もみていないのに なんだかその雰囲気がとても気に入ってしまいました

Photo_2

夜遅くに ようやく宿に到着

 奥に見える明かりはチャペルだそうです。

  温泉ソムリエとしての見聞を広げるべく

  明日は 城崎温泉外湯にチャレンジしてみます

| | コメント (2) | トラックバック (0)

#591 演歌歌手ジェロ☆デビュー

すみません、すっかり 遅くなってしまいましたが・・・。お待たせしました!

 2008年2月20日、

日本海、出雲崎を歌ったシングル「海雪」でデビューとなりました

演歌歌手 JERO(ジェロ)

 渋谷HMVで行われた記念すべきデビューLiveイベントのMCをさせていただきました

シングルに収められた2曲と、

 初公開となる「海雪」のHIP HOPダンスバージョンの3曲を歌うということで

 終始緊張気味のジェロさん。

でも完璧な謙譲語とキレイな日本語で、集まったファンの皆さんに語りかけていました

日本語が上手すぎて英語が喋れないんじゃないか、なんて思っている方も!?と言ったら

「実はちょっと英語が最近出てこないかも・・・」なんて本音がポロリ!? (ちゃんと喋れますよ、ジェロくん)

町をあげて応援するという新潟県出雲崎町から駆けつけた町長が

出雲崎産のお米3俵と海塩10キロを贈呈。

焼き魚大好きジェロとしては出雲崎で食べたたまらなかったそうです。

私も久しぶりに出雲崎に遊びに行きたくなりましたっ

***********

「日本で演歌歌手デビューする」という 大好きなおばあちゃまとの約束も果たし

 次の目標「紅白歌合戦出場」も、いけるんじゃないかと私は思うわけで。

おばぁちゃんと話をするために日本語を早く覚えたい!という思いで

あんなにキレイな日本語を話せるようになるのだもの、

夢を現実のものにするのは、本人の意思あってこそだなぁって

改めて思わせてくれました。 20080220jero

 あまり時間がなくて、ゆっくりインタビューできませんでしたが。

またいつか番組でお迎えできたらガッツリ迫りたいと思います

   

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月19日 (火)

#590 SCRIPT衝撃の一枚!!

『週刊MUSIC PUNCH!』の収録で、

 SCRIPT(スクリプト)のお2人をお迎えしました!

元MOON CHILDのVo.佐々木收(おさむ)さんBassの渡邊崇尉(たかやす)さん

MOON CHILDの頃、まだ学生だった私は1リスナーとして拝見していましたから。

New Album『THE NEWEST VISTA』(3月7日リリース)で 私は 初対面!

ということで、

 記念さーつえーーい

番井 「せっかくなので、普段やらない  

      いや、これは SCRIPT史上初でしょってポーズでお願いします!」

との要望をうけて、の ハイ チーズ

なんと!衝撃の!!

向かって左から佐々木さん、番井、渡邉さん。

優しいお2人

 これが スクリプトの~もう2度と見られないかもしれない(笑)~ポージングです

   番井のSっ気が大炸裂したゲスト出演の模様は・・・

       3月1日(岩手・秋田)/2日(青森)の 『週刊MUSIC PUNCH!』で

【おまけ】 

 撮影後の一枚。

「うぉー、ホントにやっちゃったよぉ~・・・」と

  へこむ渡邉さん。
なんと!衝撃の!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年2月18日 (月)

#589 久しぶりの2ショット!?

「どうも、

 バンイの元同期の 波多野健です。」

2/18 久しぶりの2

  ↑と、言ってそうでしょ

そして、原宿がとても似合わない(笑)

2/18 久しぶりの2

久しぶりの再会でした。

番井さんは、花粉に負け気味の今日この頃

花粉よけメガネの跡がぁ・・・

そちらはいかがですか? 大丈夫ですか?

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年2月17日 (日)

#588 ジェット機Live♪

#588 2/17 Jet機

JET-KI  http://jetki.com/index.php

 Vocal:宮田ジェット ex.「JUN SKY WALKER(S)」ボーカリスト

                ※2月18日SMAP×SMAPに「JUN SKY WALKER(S)」出演!
 Bass:野田ジェット  現在も、「ジャイアントステップ」マルチプレーヤーとしても活動
 Guitar:akkinジェット ex.「ハートバザール」ギタリスト プロデューサーとしても活躍
 Drum:川西ジェット   ex.「UNICORN」「VANILLA」ドラマー

 

 FM-NIIGATAでの私の最終回では川西さんがFAXを寄せて下さって

 感動的なメッセージをありがとうございました

以前、新潟の番組にも全員でお越し下さいましたJET-KIのLive、

アンコールだけ間に合いました

が、渋谷クラブクアトロは超満員

今回の「PARADISE」ツアー、かなりメンバーの皆さんそれぞれが満喫して、

JET-KIとして充実して、そして帰ってきた東京公演だったってことで

成人男性たちですけど(笑)、ホント キラキラしてましたっっ

だから私はまた行きたくなっちゃうんだな

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月16日 (土)

#587 手嶌葵ちゃん☆初LIVEレポート

またまた気付けば・・・ですが。

あのスタジオジブリ作品の映画『ゲド戦記』の

 「テルーの唄」で一躍注目の人となりました手嶌葵さんの初のワンマンLive

 年末に行ってきた報告をしていました↓が。 

  #527 http://baninaho.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_4758.html

ついに!

 ・・・・・・ 公開になっていました

   ☆手嶌 葵  <12月21日@浜離宮朝日ホール の模様>

      ⇒ http://www.mysound.jp/special/detail/1170/

      Liveの模様を読みながら、試聴→購入もできます

      しかも、 彼女のデビューのきっかけとなった大切な曲 私も大好きな曲

      「ROSE」の独占先行配信もありますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月15日 (金)

#586 昨日の湯島天神・・・

昨日。

朝一でお邪魔した湯島天満宮。 湯島天神様と呼ばれています。

その集合場所はなぜか・・・

  『男坂』坂下。

でも、結局

この階段をあがったところでおちあったので

女坂からでもよかったような・・・。

なんで、男坂・・・?  謎は深まるばかりです

朝早めの集合だったため

2/15 昨日の湯島天神

境内の池には氷がはっていました

池の氷というと・・・

  幼稚園児の頃は、氷が出来るときまって

   となりの砂場に運んで 砂の衣をつけては 

     「フライ」 と 喜んで遊んでいました   やりませんでした?

********

それはさておき。

3月8日まで梅まつりが開催されているということで取材に伺ったのですが

平日の午前中から結構な人出がありました。

「合格祈願」以外に目に付いたのが「合格御礼」の絵馬。

もう、中学校・大学では結果が出ているところもあるんですよね。

受験生のみなさん、ご家族の皆様、お疲れ様でした

まだ真っ只中の方々、うまくいきますように

ともあれ、「お礼参り」は大切なようです。

お守りやお参りなど心当たりのあるところには、御礼に上がった方がいいですね。

万が一 結果が思い通りに行かなかったとしても、

「今回の報告」をした上で

 また 「現状」「これから・・・」とお参りに上がるといいのだそうです。

禰宜さんがおっしゃっていました。

たとえ、そのお願いが 15年以上前のものでも・・・

2/15 昨日の湯島天神

しないよりはした方がいいということで、

中学受験の時の御礼をしてきました。。。

お願いだけじゃ、ダメですね。

心当たりのある方は、是非・・・
2/15 昨日の湯島天神

つぼみは膨らみ、咲き出しています

夜はライトアップもあって、芳しい香りも楽しめるとのこと!

お出かけになってみては?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月14日 (木)

#585 SOS 2nd Stage Final☆

バレンタインデー当日ですが。

私は 朝、湯島神社で一本収録をしてから

SOS(^_-)-☆

私は School Of Schoolの第2回ファイナルイベントのMCを務めるため

東京・代官山UNITへ。

  #480 SOS second stage始まっています♪

      http://baninaho.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/second_stage_bba0.html

↑ここの、最終結果がぁ~! ついにぃ~!!

   School of School公式ホームページ  http://music.jp.msn.com/school/

MSNミュージックのサイト上で公表された全国からのファイナリスト8組のPV。

そこでの得票数の多かった上位4組がファイナルイベントのステージに♪

 さすがは全国選抜!それぞれ魅力がありました

<J-POP部門>

  ・軸丸綾香  ラブソングの女王を目指す福岡出身シンガー

            情念系!?で迫ります

  ・4 Steps add9(フォーステップスアドナインス) 

    大阪出身青春song系、さはやかバンド

     ファイナルでは唯一のバンドスタイル、よかったです

      http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=4_steps_add9

  ・吾妻仁美 【準グランプリ】

    坦々としたトーク(笑)とギャップのある完成度の高い楽曲

     ドラマーはなんと小6のルイ君!

      http://blog.livedoor.jp/azmam/   http://azmam1988.spaces.live.com/

      http://www.myspace.com/azumahitomi

  ・弓木英梨乃 【グランプリ】

   制服でギターを操りながらのグランプリ受賞者は、なんと大阪の現役高校生 

     プレイしている時の笑顔も魅力的でした 

      http://33.xmbs.jp/yumikierino/

そして、

  ・Hyon 

Hyonちゃんは新設部門のへエントリー。

そのfashion icon & dance music部門へは 他に・・・  

  ・Yurifa 【グランプリ】

  ・NACHI

  ・石井華奈子

ファイナルのステージに上がらなかったファイナリストも

それぞれキラキラしていて、本当に魅力的でした 

これからそれぞれ活躍していくかと思うので、名前を覚えておいて

見かけたら 応援してあげて下さいね

  School of School公式ホームページ  http://music.jp.msn.com/school/

     最終エントリーメンバー    http://music.jp.msn.com/school/entry.htm

************

未来のダイヤモンドの原石たちとともに

番井さんもメイクをしていただきましたっっ 

  終わってから撮ったので もうよく分かりませんかね

SOS(^_-)-☆

ありえないカミ倒しもありましたが。。。 アレはなんだったんだー 

  いや、それも私です・・・スミマセン

今回も楽しかったです

ありがとうございましたーーー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水)

#584 27年ぶりの・・・THE POLICE

来ました、東京ドームです

2/13 THE POLICE

結成30周年を記念して再結成したTHE POLICEが来日公演

なんと 27年ぶりです

前回は私が・・・まだ幼稚園にも入ってない頃 

私が初めて洋楽に触れたのは・・・

  小さい頃車の中で聴いた The Carpentersや 50's・60's。

自発的に興味をもったのは、中3の春休み 

 ある劇団のお芝居の大事なシーンで使われていた

THE POLICE『Every Breath You Take』でした。

すごく惹かれたものの、その時は タイトルやアーティスト名は分からず

再度出逢って、誰の何という曲かわかったのは 大学生になってからでした。

中学生の私は、

 何年後かの私が 大好きな曲たちを

  同じように誰かの元に届ける仕事をしているとは思っていませんでしたね。

だから、

 今この瞬間も 誰かの心の ポイントに、

  ちゃんと辿りつけるといいなぁ   出逢えるといいなぁ と思って、

  いつもマイクの前にいるんですよ        発信

********

それはそうと。

あれだけ広い東京ドームで、 ステージ上には3人だけ。

アンディ、スチュアート、スティング、すごいなぁ。

ああいう年の重ね方ができるって素晴らしい

さすがだなぁ、かっこよかったです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火)

#583 Happy Valentine♪

いよいよ14日はバレンタインデー    時差がありますがご了承下さい;

TFMデジタルラジオの収録で随分前にバレンタイン特集をやってしまったので

私の中ではとっくに終わってしまっております・・・

バレンタインデーは、『週刊MUSIC PUNCH!』で

一緒に番組をさせていただいているサトケンさんの誕生日でもあり、

2月はもう一人、

昨年まで一緒にコーナーをさせて頂いていた樋口了一さんの誕生日もある

ということで。

昨年好評でしたガトーショコラ

      今年も作っちゃおうかと

 今年はさらにバージョンアップ

 中がやわらかい私のガトーショコラは、

焼き上げた後冷凍しておくと・・・

   周りはかためで 中はやわらか濃~厚~ な食感になるのです

 いつも『跳べ!!』を覗きに来て下さっているあなたにも、

   “ありがとう”の気持ちを込めて・・・

 届け!

  Happy Valentine!Photo

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月11日 (月)

#582 摩季姉Live♪

大黒摩季さん15周年記念のファイナルツアー2日目、

東京・渋谷C.C.Lemonホールに行ってきました

#582 2/11 摩季姉Live

とにかく スゴイ

15年分 ぎゅっっと凝縮して楽しめて

かなり盛り上がりましたね~

摩季さん自身もグッ・・・ときておられたご様子

Liveに一緒に行く大切な人に 

摩季姉から「ありがとう」を伝えてもらえるという“ありがとうを伝えよう”もあり

  詳しくはこちら→ http://www.m-drive.net/pc/special/thanks.html

かなりパワフルで、笑顔で、しっとりもあり、、、楽しかったぁ

まだまだ4月29日(火)の札幌まで続きます

#582 2/11 摩季姉Live

お近くの際はぜひ

そして スーパーファイナルとしての追加公演も

5月17日(土)にパシフィコ横浜<大ホール>で決定

中学生の頃、カラオケに行き始めた頃から本当によくよく親しませていただいていた

摩季姉の歌声ですが、実際にお目にかかってますますキュートな方だなと。

そして、Liveで強く感じたのは 歌声から 話し声から 存在から

本当にPOWERを与えて下さる方だな、ってこと。 そのはもの凄いです。

まさにニューアルバムのごとく「POSITIVE SPIRAL」

いつまでもホントに魅力的な方です

今週末(FM岩手・秋田は16日/FM青森は17日)の

  『週刊MUSIC PUNCH!』ゲストでお迎えします☆

***********

24日のNACK5『Sunday Premium Box』では

甲斐よしひろさんをお迎えするのですが、甲斐さんの新作カヴァーアルバムにも

大黒摩季さんは「別れましょう私から 消えましょうあなたから」でコーラス参加。

Live終了後、その時の感想も伺ったので 

24日の番組で甲斐さんに伝えたいと思います

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月10日 (日)

#581 演歌を熱唱するヒップホッパー!?

ご存知ですか?

最近話題の彼・・・ 『ジェロ』   JERO http://www.jvcmusic.co.jp/jero/

どっからどうみても、 ど・ヒップホッパーなのに

歌うのは・・・ 演歌! 

デビュー曲「海雪(うみゆき)」では、しっかりとしたコブシでもって

日本海、出雲崎を歌っています。

日本人以上に日本人の心を持っています(笑)。

そんな彼が いよいよ2月20日にその『海雪』でデビュー!

  当日は HMV渋谷でデビューイベントとしてインストアライブを行うのですが

 私 番井、MCとして立ち合わせていただくことになりましたっっ♪

   イベントについては↓  ジェロ氏のブログ

    http://blog.goo.ne.jp/jeroenka/e/4ac35f0c66c86aa84f71f583c1003926

 

※前の日の出演者も気になりますが(笑)

今から楽しみです☆

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2008年2月 9日 (土)

#580 レッツ・ノー・クッキング♪

大学時代の先輩がクッキングスクールに通っています。

 同じスクールに通っている私と同い年の子を紹介してくれて

仲良くなりました。

  #451 ある日の遅い朝食 http://baninaho.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_9cb4.html

そういえば、新潟時代 他局(テレビ局)でアナウンサーをしていた

大学時代の後輩も パン作りに行ってたりしているし、

結構 周りには多いようですね。  ←まるで他人事

今回もMニャン邸に招かれ、

私がOKAXILEのDVDを見ている間にP2090658

ステキなディナーは出来上がっていました。

今回は 前回の主力選手であったAも 戦力外です。 というかAは今回やる気ゼロでした;

私の担当は・・・

#580

ジャン!  ロゼワインです♪

4人で空けちゃいましたっっ☆

このあと、チョコレートフォンデュをしたのですが。

 つけるものとしては・・・何が合うと思います!? 

以下、結果報告です。

 ・バナナ・・・ 文句なしで合格。

 ・イチゴ・・・ 果物屋さんが閉まっていて、今回は残念ながら不参加。

 ・マシュマロ・・・個人的には火で炙って膨らまして食べるほうが美味しかったです。

 ・ドライマンゴー・・・これが大穴的中!頼まれてもいないのに買って行ったものの、

       思いの外、高評価! かなりビンゴ☆オススメです!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金)

#579 忘れるにもほどがある!

またまた

#579

高い所からこんにちは☆

東京・六本木。

久しぶりのミッドタウンの高層階へ。

『週刊MUSIC PUNCH!』収録で、

かわいくて勢いがありまくって、たまにパンツをはき忘れるという

me_ho(みーほ)ちゃんに 

たまにチャックは閉め忘れている なーほが逢いに行ってきました。

 me_hoはこんな子・・・ http://ameblo.jp/ozeki-hekotiti/ 

いやいや、

ただ、パンツを忘れるんじゃないのよ me_hoは。

ストッキングは履いて出るくせに、

出て行って 駅のトイレでパンツを履いていないことに気付くというツワモノ!!

おいおい、、、

何かおかしいでしょうよ、スースーと。

まぁ、私も あるものを忘れて出かけちゃうことはありますけど・・・;

同じようなものか; それについてはいずれ、me_hoとON AIRでも語ることになるでしょうけど。。。

その前に 今回のインタビューの模様は

23/24日の「週刊MUSIC PUNCH!」で O.A.です♪

********

「○○忘れ・・・、それはないでしょ」エピソードをお持ちの方/ご存知の方、

コメントお待ちしています☆ 波平さんを始め、

鍵を遠方に忘れた方とか、私のようにパスポートを置き忘れた方とか。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月 7日 (木)

#578 贅沢な『浅森坂』Live♪

今日は、渋谷BOXXで行われたLiveに行ってきました♪

出演者は・・・『浅森坂』!

2/7

 浅・・・浅田信一さん<向かって左>

 森・・・森山公一さん<向かって右>

 坂・・・坂本サトルさん<真ん中>

というお3方、それぞれ元々

 浅田さんはSMILE、

 森山さんはオセロケッツ、

 坂本さんはJIGGER'S SON(ジガーズサン)のボーカリスト。

90年代、音楽を楽しむようになって

彼らの活躍を知っている世代としては なんて贅沢なLIVEなんでしょう!

森山さんとは。

 私がFM-NIIGATAで「SOUND SPLASH」という夕方のワイド番組を一人で担当する様に

 なってすぐのゲストにオセロケッツで来ていただいたのが初対面。

 ゲストコーナーを上手く進行できなくって最後に私が残した言葉を

 その後何年も覚えていて下さっていて、縁があって2年前に再会。

坂本サトルさんとは。

 「週刊MUSIC PUNCH!」にソロとして出ていただいたのが初対面で。

 その後、私の大変お世話になっている方のWEDDING PARTYで

 歌って下さることがあって、その打合せ~当日があって。

 ・・・私のノーメイク顔を知る数少ないアーティストの一人です。

浅田さんとは、「週刊MUSIC PUNCH!」で 

先日の渋谷HMVでのインストアイベントの直前に

ステージ裏でインタビューさせて戴いていましたので 

このBOXXでのLiveも とても楽しみにしていたのですが。

私は打合せがあって、途中で会場をあとにしなくてはならず; ざんね~ん!!

とってもフランクな、普段の3人が感じられる そんな心地いいステージ。

会場後方~入り口付近は、大混雑でしたけどね。

昨年12月にリリースしたアルバム「浅森坂」の曲はもちろん

カヴァー曲もあって。

この3人のフロントマンたちが一緒に行うカヴァー曲、、、もっと聴いていたかったなぁ。

現在、ツアー中の彼ら♪

  http://www.baby-blue-records.com/asamorizaka/live_detail.php

  行ける方は、是非☆ 私ももう一度

  今度は最後までじっくり楽しみたいです☆

 浅森坂(公式ホームページ)  ※試聴もできます♪

   http://www.baby-blue-records.com/asamorizaka/index.php

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月 6日 (水)

#577 偶然が2つ重なり・・・

私が新潟に行くと かなりの高い頻度で行くお店☆

新潟駅南、けやき通り沿いにある『FOODS BAR SASAKI』。

 ここ↓でも話しちゃってましたけど

    http://www.hotpepper.jp/doc/gtc/053_bani/

なに食べても美味しいんですよね~。 幸せな気分になります☆

ここで、待ち合わせをしていたのですが

私の友人が遅刻をし。

一人、カウンターで待ってようかな~・・・なんておくのカウンターへ。

そしたら なんと! 見覚えのある横顔が!!

「mono KINGへの道」という番組で、ゲストに迎えたGeorgeジョージこと

寺尾 哲さんではないですか!!

「Geo~rge!!!」

久しぶりの再会にびっくり! 

新潟にいた時は、ジョージさんいらっしゃるかなーと

万代ビルボードプレイス2Fのお店「DoRA(ドーラ)」を覗いてみてたものでした☆

新潟を離れる時にもきちんとご挨拶できていなかったので・・・話は弾みます。

そうこうするうちに・・・

Photo

待ち合わせしていた1人N子、到着。

私が一人じゃないことに驚き。

 まぁ、そうですよね。すでに楽しそうに飲んでるし(笑)記念の一枚♪

*********

さらにびっくりは、もうひとつの再会があったのです!

年賀状のやり取りはしつつも、

話せずに何年も時を過ごしていた柳下容子さん。 

アルビレックスチアリーダーズからサンディエゴチャンージャーズのチアに合格。

日本人として稀に見る快挙を成し遂げ、新潟を離れる直前に

サテライトスタジオでの生放送にゲスト出演して下さったのはもう・・・何年前でしょう!?

NFL、NBAチアリーダーを終え、新潟に戻られてからダンススタジオを設立。

演出・振り付けや講演活動をされています。

まさにこの日の夕方「月刊にいがた」で彼女の記事を拝見し、

そこで答えられていた「大きな夢」、ってなんだろう!?と思っていた矢先。。。

柳下さんまで SASAKIにご来~店~!!!

想いって 引き寄せるものなのでしょうかね☆

George

改めてみんなで

   記念の一枚♪♪

  向かって左から・・・N子、柳下さん、SASAKIのシノブさん、そしてジョージこと寺尾さん。

柳下さん、ジョージは帰り、

私たちは・・・閉店までいてすみません。。。

ステキなお店です☆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月 5日 (火)

#576 大雪となった横浜

沖縄横浜新潟 

そして、

2/5横浜の雪

横浜へ帰ってまいりました。

私がいない間、関東は大雪で大変でしたね。

公共交通機関に軒並み影響が。平日じゃなくてよかったですよね。

3日、横浜市では7cmの積雪があったようです。

私が横浜に帰ってきた頃には、

道路の雪はほとんどが消えてなくなっていましたが

帰り道でたまたま通りかかったお店の前

かわいい雪だるまちゃんが

2/5横浜の雪

「けっこう降ったんだよ」 って 

   教えてくれました☆

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年2月 4日 (月)

#575 ベルナティオ2日目

2/4 ベルナティオ2日目

ベルナティオの部屋の窓からの眺めです。

朝風呂。 気持ちよく温泉を楽しませていただきました♪

雪見風呂、、、なんですけど

私が入ったのは時間が早すぎて真っ暗でした;

大好きなマッサージチェアにかかったあと、夜が明けてきてきましたけど。

2日目は、ゲレンデにつく頃にはすっかり快晴!

こりゃ焼けてガングロしかも逆パンダになっちゃう;;;と 完全防御。

なんとか大丈夫だった様です。

*********

今回のツアー、昨年参加してとっても楽しかった!!と

さらに別の方にも声をかけて参加して下さった方々もいらして嬉しかったです♪

「また来年も来たいんで、必ずまたやって下さい!!」なんて声を

何人もから言っていただけてとっても嬉しかったです☆

ゲレンデを2日楽しめて、

ホテルのお部屋はキレイだし(普段はこんな値段では泊まれませんっっ)

食事は本当に美味しいし(胃袋が3つ欲しかったくらい!!)

温泉でお肌すべすべになるし、マッサージ機は相変わらず最高だし、

・・・お土産がいっぱいだし☆☆☆

本当に贅沢な2日間でしたよね!

また こういう機会があって、今回来たいのにこれなかったという方も

次は参加できたらいいですね☆

今回も本当に楽しかったです! ありがとうございましたっっ♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日)

#574 雪山より、番井です♪

毎日見て下さっている方にとっては

 「やっと!きたか」といった感じですみませ~ん;

2/3 雪山より

やってきました、上越国際当間ゲレンデ!

NST(新潟総合テレビ)さんのベルナティオスペシャルツアーのバスで

朝、新潟駅を出発☆

お昼前からゲレンデへ ライド・オンしました♪

去年もそうでしたが、初日は結構な降雪。

気を抜いて外に出してしまっていた部分の髪の毛が

2/3 雪山より

凍ってました!

昨年のこのツアーぶりの私は恐る恐るでしたが

新しい雪が次から次へと積もってくれて転んでも痛くないので

ホテルへの最終バスの時間まで、すっかり楽しませていただきました!

今回のツアーは残念ながら参加できなかった・・・

という方が、ゲレンデやホテルで顔を見せて下さったり

嬉しかったです。日程が調整できて、参加できたらよかったのにね***

夜のパーティーもとってもあったかい感じで楽しかったですよ~♪

プレゼントも盛りだくさんでしたね☆

お酒も、温泉の素も、、、無事におうちまで帰れましたか?

今年もありました宿泊券のプレゼント! 

ジャンケン大会で勝ち抜いたTくん、おめでとうございましたっっ☆☆☆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月 2日 (土)

#573 番井、弥彦へ

2/2 弥彦温泉へ

新潟は雪ですねー。

山頂には送電所の柱が見えます↓

2/2 弥彦温泉へ

弥彦は 一年ぶり?

  #101 初詣♪ http://baninaho.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/__f364.html

明日からツアーということで、朝が早いので

早めに新潟に入ってみました。

そして、でかけるはやっぱり・・・

2/2 弥彦温泉へ

温泉。

弥彦桜井郷温泉「さくらの湯」にいってきました。

  泉質:単純硫黄温泉

  

露天風呂では雪を見ながら入れるお風呂が何種類か、

横に慣れるお風呂もあって

雪見風呂、堪能させて頂きました☆

2/2 弥彦温泉へ

肩まで温まったあとは、一度浴衣(女性は4種類から選べました☆)に

着替えて、足湯へ。

2/2 弥彦温泉へ

ぽかぽかと温まりましたぁ☆

  さくらの湯  http://www.hotel-juraku.co.jp/sakura/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月 1日 (金)

#572 完全に抜くことは難しい 

昨年末、ちょっぴり腰を伸ばしてしまってから

小ギックリ腰の症状がちょくちょく見え隠れしている番井です。

新潟でも2人ほどとても腕のいい お世話になった若き整体師さんがいました。

新潟を離れ、実家の近くで通っていた腕のいい方がいたのですが

お店がお引越しで遠くに;

そして、しゅんとしていた番井でしたが また腕のいい方に出逢え☆

何か不調があると駆け込み寺的にお願いしています。 

夜も結構遅くまでやっていて下さるので、とっても助かります。

でも、お一人でやっていらっしゃるので予約がいっぱいだとアウトなんですけどね;

*********

施術していただいていてる時。

力抜いてー」

と何度言われたことか!

とぉこぉろぉがぁーーー!!

そういわれると、、、?

力を入れないことができない。

 

力の抜き方が分からない私がいました。

 「力をいれない」ということがこれほど難しいこととは!!

あなたは・・・できますか? 完全に身体から力を抜くことを。

知らず知らずのうちに 日常のいろんな痛みに対する構えができていて、

それがまた知らず知らずのうちに 固まってしまってるんだな~ と。

たまには それからも開放してあげられる日とか作ってあげないとダメですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »